fc2ブログ

「蛮勇戦域バルバリオン」ホームページを作った話

「蛮勇戦域バルバリオン」を発表してちょうど一か月、というタイミングでホームページを開設しました!

下記の画像か、URLをクリック! 
URL:
URLを見てもらえるとわかりますが、今回人生で初めてドメインを取ってみました。
ドメインを取ることで上記URLみたいに、ホームページアドレスとして好きな文字列を指定することができるようになります。

今回ドメイン取得につかったのは「NameCheap」という海外のサービス。
いろいろ比較した中では安く、「.com」のドメインが年9ドルくらいでした。
まあ、許容範囲です。

で、ホームページそのものですが、これまた海外のサービスの「ManaKeep」。
インディーゲームのホームページをホスティングするサービスで、
専用のホームページ作成エディタを使って簡単に上記のようなホームページを作れます。
基本的に用意された部品を配置していって、任意の画像を当てはめていくだけで
ホームページが作れるので、自分みたいなHTMLとかよくわからんし時間もかけたくない!
というインディーゲームクリエイターにはぴったりでした。
詳細なレイアウトまではいじれないのですが
自分のようにできるだけシンプルに済ませたい手合いには問題なし!
値段は月5ドル~9ドルとかからスタートなので、こちらも許容範囲。

バルバリオンは海外からの引き合いがすごく強いので、
なんとなくホームページ関連のサービスも海外のものを選びました。
多少なりとも英語ができるとこういうとき選択肢が増えて得ですね。

ドメイン回りなどいろいろリサーチしたり、各種サービスを比較したりするところからの
スタートだったのでだいぶ時間を食われましたが、いい勉強になりました。

ホームページのほうは基本的にはゲームの公式情報を載せておくところ、
開発回りのネタは変わらずこちらのブログで出していこうと思っています。

今日はひとまずここまで。ではでは~!
スポンサーサイト



バルバリオン:メインビジュアル

忘れてた。せっかく作ったメインビジュアルを公開します。
VARVARION_keyArt_withLogo20.jpg
春のイベントで告知用ポスターにしようと思ってたのにすべてキャンセルになってしまい出番がなくなってしまった無念の作です。
この手の作業は初めてだったんですが、思いのほかいい感じになったんでわりと気に入ってます。
結果的に素材単位であちこちで活用できて大いに役立ちました。
ちなみにタイトルロゴはUI専門の知人に作ってもらったものです。感謝!

バルバリオン:GIFをいくつか

思いのほか反響がすごくて(特に海外!)対応に追われています。ありがたい限りです。
Twitterのほうに貼ったゲーム紹介のGIF画像をこちらにも貼っておきます。

●コンセプト

●つかみ技

●回避
「敵の攻撃方向をギリギリで見切って反撃を決めるのが醍醐味。 3次元空間ならではの攻防をかっこよく、かつゲームとして成立させるのが目標」

本当はGIF画像をそのままこのブログに貼れたらいいんだけど全然容量制限に収まらないので仕方なくツイートの埋め込みでやっています。なにかほかに方法がないかは模索してみます!

「蛮勇戦域バルバリオン」発表!

ずいぶんと間が空いてしまって申し訳ありません!
開発に集中するために長らく更新せずにいましたが、この度「INDE Live Expo Ⅱ」にて
「蛮勇戦域バルバリオン」、発表させていただきました!

トレーラー:


見ての通り、バリバリの3Dアクションゲームです!
「アニメチャンバラを操作できる」をコンセプトに、高速でアクロバティックな剣戟が楽しめるゲームを目指しています。

ゲームプレイの雰囲気はこんな感じです↓
 
ゲームそのもの情報は上記のTwitterアカウント「@polygonomicon」で出していく予定なので興味のある方はぜひ。
このブログのほうでは以前の通り、開発情報を中心に投稿していきたいと考えています。

開発進行度40%程度と、まだまだ完成までの道は長いですが、2021年にはできる限りあちこちのインディーゲームイベントに出展していきたいと考えていますのでお楽しみに!

いや~、やっと発表できた!
まだまだお届けできるまでの道のりは長いですが頑張っていきます!

ハイエナ野郎:フェイシャルテスト

フェイシャルセットアップを完了。テスト表情各種。
180814_facial_b.png
制御はボーン。大げさな表情を作るのに必要な最小限の数で構成。
内訳は、
 眉:3本*左右
 眼:上下内外の4本*左右
 鼻:位置調整用1本
 顎:1本
 口:8本
って感じ。
180814_facial_e2.png 
あんまり派手な顔芸はできないけど、バトルに必要な演技は一通りできる最低限のボーン数。180814_facial_f.png

美形ではないけど「かろうじてかっこいい」ってなバランスになってるといいな。
雑魚っぽいヒャッハー感を出しつつ、
物好きな人はプレイヤーキャラとしても選びたくなるような感じ。
180814_facial_c.png
ちょっと歯並びが良すぎるので後でもっと乱ぐい歯に変更しよう。
180814_facial_d.png
顔周りはほぼ納得がいったので一旦ここまで。
おおよそ準備が整ったのでアニメーションに入ろう。



プロフィール

JNY

Author:JNY
某ゲーム会社勤務
趣味と修行をかねて個人製作中
Softimage & Unity

個人Twitter:
   @JNY_MTMR
ゲーム広報Twitter: 
   @polygonomicon

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter
    リンク